ゼロからはじめる資産運用と育児生活

投資信託・インデックスファンド・ソーシャルレンディング・個別株・ふるさと納税・節約術・副業・仮想通貨など、マルチハイブリッド投資を実践。 旅行・お城・歴史・グルメ・育児も好き。人生楽しく行動して、後悔の無いように生きるのがモットーです。

「育児休業取得!イクメンプロジェクトとは?」

ã¤ã¯ã¡ã³ãã­ã¸ã§ã¯ã ã­ã´

 〇もくじ

イクメンプロジェクトとは

・男性の育児休業取得率の目標は?

イクメンプロジェクトには有用な情報が沢山ある

--------------------------------------------------------------------------------------------

 イクメンプロジェクトとは?

こんにちは!(@noborin10)

いつも遊びに来ていただきありがとうございます。

今回は厚生労働省の「イクメンプロジェクト」についてご紹介します。

厚生労働省の「イクメンプロジェクト」より引用致します。

ã¤ã¯ã¡ã³ä¾

--------

イクメンとは、子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと。
または、将来そんな人生を送ろうと考えている男性のこと。
イクメンがもっと多くなれば、妻である女性の生き方が、
子どもたちの可能性が、家族のあり方が大きく変わっていくはず。
そして社会全体も、もっと豊かに成長していくはずです。
イクメンプロジェクトは、そんなビジョンを掲げて発足しました。

今、育児にもっと関わりたいという男性が多くなっています。
また、制度改正により男性も育児休業が取りやすくなりました。
このような環境づくりに、社会全体で、より積極的に
取り組んでいくため、プロジェクトを推進していきます。

--------

素晴らしい取組みですよね。

男性を主眼に置いてプロジェクトが進められているようです。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇男性の育児休業取得率の目標は?

厚生労働省イクメンプロジェクトではどれくらいの目標値があるのか。

具体的な数値が公開されています。

--------

2020年に男性の育児休業取得率を13%、育児・家事関連時間(6歳未満の子どものいる家庭)を1日2.5時間など、具体的な数値目標も設定されました。また、平成27年6月に閣議決定された「日本再興戦略2015」においても、2020年に男性の育児休業取得率13%の目標が明記されています。

--------

「2020年に男性の育児休業取得率13%の目標」だそうです。

高い目標なのか低い目標なのかいまいち分かりませんが、現在が5%以下と考えると

10%にするだけでもかなり世の中に普及するようになってくると思います。

13%と言わず、25%(四人にひとり)くらいは現実的な目標として掲げても良い気がします。

企業にとってはあまり大きなメリットは無いのかもしれません。

肝心な社員がいなくなってしまうわけですから。

現在のような人材不足の世の中では、単純に給与だけでなく、会社としてこの様な

イクメンプロジェクトに積極的に関わっているのかが、他社との差別化にもなります。

給与は雇用保険の財源から支払われるわけですし、社会保険料も免除されるので

企業にとって支出の面では大きな損害は無いと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 イクメンプロジェクトには有用な情報が沢山ある

イクメンプロジェクトのホームページを見てみると、沢山の有益な情報があります。

イクメンプロジェクトとは?

育児休業の制度とは?

良くある質問

イクメン先輩の座談会

相談先

などなど。

是非気になる方は

ikumen-project.mhlw.go.jp

を参照してみて下さい。

素晴らしい情報が沢山詰まっていると思います

これから取得を考えていたり、逆に女性でも男性に取って欲しい人がいたら

是非紹介したり二人で見てみると良いと思います。

   --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇まとめ

厚生労働省も後押しするイクメンプロジェクトに参加しよう!

・男性の育児休業の取得目標は2020年に13% (もっと上げて良いと思う)

・とにかく少しでも興味があればイクメンプロジェクトを見よう。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇おすすめの本は?

パパとママの育児戦略

 

内容紹介
共働き夫婦に贈る、家族をHAPPYにする両立必勝法

両立戦略の重要性や制度について学びながら、共働き夫婦が笑顔で実践できる戦略が実例をもとにわかりやすく説明されています!

本書は、子育てパパを支援する日本一の団体『ファザーリング・ジャパン』が、独自の調査やアンケートをもとに、共働き夫婦に仕事と家庭を両立させるための最新ノウハウを伝授しています。
共働きの夫婦にとって、自分たちが働いているときに誰に子どもの面倒を見てもらえるのか…ということはとても大きな課題です。さらに、人生100年時代に突入し、仕事と生活を調和させるワークライフバランスの重要性もさけばれています。
まさにこれからの育児には、仕事と子育てを両立させるためのハウツーや制度を身に付けることが必要なのです。
本書では、両立戦略の定義から実践、出産前から職場復帰、その後の両立テクニックまで、5つのチャプターで詳しく解説。あらゆる角度から両立のためのノウハウを提案することで、共働き夫婦が抱える問題をまるごと解決! まさに時代が必要としているバイブル的一冊です!

最後まで読み頂きありがとうございました。

それではまた!

  にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
お読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中!バナーをクリック頂くと小躍りします!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 〇お問い合せ・プロフィール・カフェ相談・Twitterフォロー

 ・管理人のプロフィールはこちらです。

 ・資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?

 ・ツイッター(@noborin10)もあります。是非フォローして下さいね!

 ・お問い合せはこちらまで。

「のぼりん・パーサモウニアス合同投資家オフ会」を開催しました!

ãªãä¼ã®ã¤ã©ã¹ã
 〇もくじ

・昼の交流会(1次会)

・夜の懇親会(2次会)

・深夜の密会(3次会)

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇昼の交流会(1次会)

こんにちは!(@noborin10)

いつも遊びに来ていただきありがとうございます。

 1ヶ月ほど前の2018年の12月末に

「のぼりんとパーサモウニアスさんによる合同投資家オフ会」を開催しました。

主幹事はのぼりん、副幹事をパーサモウニアスさんによる体制です。

企画時に予め面識のありましたパーサモウニアスさんにご相談し、副幹事を快くご担当いただきました。 (パーサモウニアスさん本当にありがとうございました)

投資家オフ会のメリットはたくさんありますよ!

1.投資家の方からさまざまな情報が得られること

2.自分自身の投資方法も見直せること

3.参加された方とコミュニケーション出来、Twitterなどでその後も交流も楽しいこと

オフ会はジャンルに問わず、普段はインターネットでのみしか繋がっていない方と

お会いするわけですが、意外と同じ趣味や経験をされている方とお話しすると、

想像以上にスムーズに会話することができるのですよね。

人間誰しも共通点が見つかると、ハードルを乗り越えたかのようにいろいろと楽しく過ごせることが出来ます。

参加前はドキドキするのですが、いざ参加してみると

「あ~この人が普段やりとりしているXXさんか~」

などと親近感もわきますよね。

現代のコミュニケーションは、インターネットから始まることに様々な意見があると思いますが、私はインターネットから始まる交流は、自分の可能性を広げる良い交流方法の1つだと私は思っています。

少しでも自分の勇気を出せば、世界はどんどん広がる仕組みが現代にはあります。

とまぁ少し長くなりましたが・・・本題に入りたいと思います。


昼の交流会(1次会)は四ッ谷で開催しました。

パーサモウニアスさんと事前にコンビニに集合しまして、お菓子とジュースなどを買いだししました。

投資家オフ会とか難しそうなタイトルになっていますが

わたしはやっぱり話するばかりじゃなくて、ドーナッツとかお菓子とか食べながら

ゆるーくやりたいんですよ。笑

ご参加いただく方は10名程度でしたので、都内の真ん中の四ッ谷なら場所として問題ないかなと思いまして、四ッ谷にしました。

会議室はシェアリングエコノミー(いわゆる貸し会議室)であるスペイシーを利用しました。

シェアリングエコノミーだとお安く会議室が借りることが出来ます!

もうここから幹事の節約術が始まっていることがわかります。笑

ご参加いただく皆様の負担も減るわけですので、安くて良ければいいですものね。

会議室の雰囲気はこんな感じです。

どーん!良いでしょ?この雰囲気。

f:id:noborin10:20190114220948p:plain

行ってみるまでは、実際はどうかなぁ~と思っていましたが

パーサモウニアスさんと準備を含めて前乗りしたところ、写真と同じで良かったです。

むしろ写真より良かったと思います。

パソコンの画面を映したかったので、プロジェクターも無料で利用出来るところも

この会議室の良いところでした!おすすめですよ~。

<スター会議室>【四ツ谷駅徒歩5分】18名収容!WIFI・プロジェクター無料!

 

肝心のオフ会内容はこんな感じです。(プロジェクターに映しました)

f:id:noborin10:20190114222857p:plain

f:id:noborin10:20190114223152p:plain

◎参加者

のぼりん・パーサモウニアスさん・Dounus2015さん・ぽんとんさん・モアイ王国さん・もふもふさん・こーさん・ジャスミンさん・ふまんだらけさん・あおまめさん

 

◎第1部 自己紹介タイム

1名12分の持ち時間を確保してましたが、予想通り1名15分くらい話していましたね。

10名で12分だと120分で2時間ですので、これだけであっという間に2時間経過です。

少し質問が多かったかなと思いましたので、その点が少し反省点です。

後々振り返れるように、パワーポイントにまとめました。

ご参加された方も、ご参加出来なかったも是非参考にしてくださいね。

みなさん様々な目的で投資されていますよね。

私は楽天トラベルくらいしか正直利用していないのですが、楽天経済圏と呼ばれるように、楽天内でお買い物を済ませるだけでザックザックとポイントが溜まるようです。

投資経験は1年未満の方から10年位まで様々ですが、難しい話もわかりやすく経験の少ない方にお話のレベルを合わせていただいたのは非常に助かりました。

やっぱり参加したけど、言っている意味がわからないとかだとつまらなくなってしまいますからね。

f:id:noborin10:20190114222931p:plain

f:id:noborin10:20190114223008p:plain

 

◎第2部 パネルディスカッション

第2部は投資に関する様々なキーワードを利用して、キーワードについてみんなで語りましょう!ということをしました。

特にオフ会初参加の方や女性を優先として、キーワードを取り上げていただきました。

回答は私ではなく基本的に詳しい方から回答いただく形式としました。

ソーシャルレンディング

インフラファンド

聞いてください!わたしの悩み・・・

の3点が取り上げられました。

もっとこちらに時間を割きたかったのですが、どんなキーワードでも盛り上がっちゃうから仕方ないですねw

ぽんとんさんのタ〇タの溶けた話とか、申し訳ありませんが笑えましたw

普通の人や両親とはお金のはなしは出来ないのに、投資家同士の方が下手に隠さずいろいろと話せるのも不思議です。

続きは夜の2次会としましょう!

あおまめさんは残念ながら1次会でお別れでしたが、次は是非2次会もご参加くださいね

f:id:noborin10:20190114223040p:plain

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇夜の懇親会(2次会)

夜の懇親会も同じく四ッ谷で開催しました。

場所は「四ツ谷“大人の”隠れ居酒屋 四ツ谷 胡桃屋~くるみや~」

f:id:noborin10:20190114232000p:plain

四ツ谷で旨い酒と肴に酔いしれる!大人が集う隠れ居酒屋
麺・だし・具材にこだわった本格讃岐うどんと鶏料理が自慢!
[四ツ谷駅3分]全国各地から厳選した地酒と旨い肴が楽しめる隠れ居酒屋

和食とうどんという特異な組み合わせですが、美味しかったですね!

2次会は特にお題は無しで、みなさまの交流を深めていただきました。

1次会でコミュニケーションしていますので、2次会はあとはざっくばらんに話すことが

楽しいですよね。

Dounutsさんとはバイクの話も出来ました。
投資の話だけでなく、趣味も一緒で行った場所も一緒など、この場では無くていろいろとお話してみたいですね。

もふもふさんのお話が楽しくてとても盛り上がっていましたね!

いろいろとお悩みを抱えているご様子で、モアイさんやぽんとんさんやパーサモウニアスさんを中心に皆様がやさしくご対応いただいていることが印象に残りました。

四ッ谷はビジネス街ですから、土曜日のこの日は空いており料理もスムーズに提供されました。

あっという間に2時間は過ぎて2次会も終了です。

ジャスミンさんは初参加とのことで、お友達から「大丈夫なの?」と心配されていたらしいのですが、いかがだったでしょうかね。

まぁオフ会なんて、ジャンルにかかわらずある意味宗教に近いとは個人的には思っていますw 同じようなことをやっているかたの集まりですから。

投資に関しては世間からあまりにも誤解されている面が大きいと思います。

投資=お金の亡者

みたいな。。この理由無き誤解はなかなかわかっていただけるものではありません。

わたしはもう疲れたので、周りの方に投資の必要性を説かなくなりましたw

無駄なエネルギーは使わないのです。

うちの奥様でさえ最初は拒否感はありましたが、将来に関わること(大げさだけど事実)なので一生懸命説きました。

最終的には旦那にだまされたと思ってとりあえずやってみれば!?

ということではじまり、、、すでにいまでは3年以上のコツコツ投資家になっています。ただし株式投資に興味はありませんw

株価が上がろうが下がろうが世の中の株安や円高を気にしない、ある意味最強の投資家だと思っています。笑

投資は買い続けることが最終的に大きな花を咲かせるでしょうから。

本来はここでわたしも帰る予定だったのですが、このあと実は続きがありました。

2次会の終了が20時30分頃で、四ツ谷駅でそれぞれ地下鉄やJRでお礼をいって解散です。みなさま年末のお忙しい中、ご参加いただいて本当にありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇深夜の密会(3次会)

2次会で終了予定だったのですが、実は3次会がありました。

最後JR組も解散するときに、こーさんから「どうですか?このあと?」とお声がけいただきました。

特にふまんだらけさんとお話がしたかったようで、わたしも快く承諾しました。

まんだらけさんは今回わたしが一本釣りしたかたで、特にソーシャルレンディングの話を聞きたかったので良い機会でした。

特にブログではソーシャルレンディング業界に対して、様々な経験から切り込みされており、よくわからないソーシャルレンディングについて投資家目線で発信しているかたです。

お声がけいただいたこーさんも、わたしの勝手な想像では、「自分が思っていることをしっかり行動に出来る人」なんだろうなと勝手ながら思っています。

後悔はしたくないから、興味のあることはいろいろとヒアリングして、とりあえず行動が出来るんだと思います。

投資している方の多くはそうだと思うのです。

少額だからすこしやってみるか!とこう言うようなことが大事だと思うのです。

いろいろ調べて最終的にやらないことも良いのですが

多くのことは、やらない後悔 > やった後悔 だと思います。

でもあまりに数十万とか数百万とかをいきなり突っ込むのでは無くて、いまは5000円程度から投資できる仕組みがあるのですが、最悪なくなっても良い資金をとりあえず買ってみることをわたしはおすすめします。

3次会では主に「ソーシャルレンディング」の話題が多かったです。

わたしもいくつかの業者で投資をしていますので、いろいろと聞くことが出来ました。

最近は様々な問題が出ているソーシャルレンディング業界なので、とくにみなさんが

どのあたりの業者に投資しているかなども貴重な情報でした。

インデックスファンドがキャピタルゲイン狙いなら

ソーシャルレンディングは貴重なインカムゲインです。

そこに個別株式やコモディティなどのスパイスで味をつけていく

そのようなハイブリッド投資が今のわたしの手法です。

 

長くなりましたのでそろそろ終わります。

ご参加いただいた皆様には本当にありがとうございました!

今後も機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇おすすめの本は?

パパとママの育児戦略

 

内容紹介
共働き夫婦に贈る、家族をHAPPYにする両立必勝法

両立戦略の重要性や制度について学びながら、共働き夫婦が笑顔で実践できる戦略が実例をもとにわかりやすく説明されています!

本書は、子育てパパを支援する日本一の団体『ファザーリング・ジャパン』が、独自の調査やアンケートをもとに、共働き夫婦に仕事と家庭を両立させるための最新ノウハウを伝授しています。
共働きの夫婦にとって、自分たちが働いているときに誰に子どもの面倒を見てもらえるのか…ということはとても大きな課題です。さらに、人生100年時代に突入し、仕事と生活を調和させるワークライフバランスの重要性もさけばれています。
まさにこれからの育児には、仕事と子育てを両立させるためのハウツーや制度を身に付けることが必要なのです。
本書では、両立戦略の定義から実践、出産前から職場復帰、その後の両立テクニックまで、5つのチャプターで詳しく解説。あらゆる角度から両立のためのノウハウを提案することで、共働き夫婦が抱える問題をまるごと解決! まさに時代が必要としているバイブル的一冊です!

最後まで読み頂きありがとうございました。

それではまた!

  にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
お読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中!バナーをクリック頂くと小躍りします!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 〇お問い合せ・プロフィール・カフェ相談・Twitterフォロー

 ・管理人のプロフィールはこちらです。

 ・資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?

 ・ツイッター(@noborin10)もあります。是非フォローして下さいね!

 ・お問い合せはこちらまで。

「育児休業を取得!育児休業中の収入は?」

赤ã¡ããã¨å®¶æã®ã¤ã©ã¹ã

 〇もくじ

育児休業中の収入は?

・夫婦ともに取得すれば1年間割増給付を受給。<パパ・ママ育休プラス>

・休業開始時賃金の67%(半年間)はどの様に計算されるの?

--------------------------------------------------------------------------------------------

 育児休業中の収入は?

こんにちは!(@noborin10)

いつも遊びに来ていただきありがとうございます。

男性の育児休業シリーズを続けます。

肝心の男性の育児休業中の収入はどうなるのでしょうか?

会社から給与は出るのでしょうか?

結論から申し上げますと、しっかりと体制がありますので安心して取得出来ます!

厚生労働省のWebサイトより抜粋してポイントを記載します。

----------

育児休業期間中、賃金が支払われないなど一定の要件を満たす場合には、「育児休業給付金」が支給され、休業開始時賃金の67%(休業開始から6ヶ月経過後は50%)が支給されます。
育児休業給付金は非課税のため、所得税はかかりません(翌年度の住民税算定額にも含まれません)。
育児休業中の社会保険料は、労使ともに免除されます。給与所得が無ければ、雇用保険料も生じません。
・その結果、手取り賃金で比べると休業前の最大約8割となります。

 ----------

結論としては「休業前の最大約8割」が確保されます。

f:id:noborin10:20181227003132p:plain

一般的には育児休業を取得する場合、会社からの給与は0円になりますが

育児休業給付金として、休業開始時賃金の67%(半年間)に加えて、所得税社会保険料(厚生年金・雇用保険・健康保険)が免除されることで、結果的に8割の手取りがしっかり確保されるという事です。

男性でもしっかりと適用されます。

f:id:noborin10:20181227004416p:plain

※ 給付割合の67%の引き上げは、休業開始から6か月間です。

私は子どもが4ヶ月から10ヶ月程度までの期間ですので、6ヶ月間の取得です。

その期間は給付率が67%になります。

数年前までは50%の給付率だったことを考えると、素晴らしく手厚い制度ですね。

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇夫婦ともに取得すれば1年間割増給付を受給。<パパ・ママ育休プラス>

夫婦ともに取得すれば1年間割増給付を受給できます。<パパ・ママ育休プラス>

f:id:noborin10:20181227003645p:plain

 <パパ・ママ育休プラス>というのもありますので、興味がある方は下記のURLを

ご参照下さい。

(父母ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2か月に達するまでの間の1年間)

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000169713.pdf

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇休業開始時賃金の67%(半年間)はどの様に計算されるの?

私が気になったのは、休業開始時賃金の67%(半年間)はどの様に計算されるの?

ということです。

最初は基本給の67%だと思っていたのですが、実は良い意味で異なるようです。

休業開始時賃金の67%(半年間)とは、基本給に加えて残業代や交通費などをを含めた

過去6ヶ月間の平均賃金の67%になるようです。

実際にまだ受取っていないので明確なことが分からないのですが、各サイトやブログを

拝見する限りは間違いなさそうです。

例えば基本給が25万円で残業代や交通費などで合計30万円となり、それが6ヶ月の

平均だとすると201,000円の収入を得ることが出来ます。

所得税社会保険料(厚生年金・雇用保険・健康保険)は引かれません。

住民税のみ引かれますが、来年度の算出には考慮されます。(所得がないから)

f:id:noborin10:20181227010544p:plain

もう1つのポイントは、休業開始時賃金の67%(半年間)の上限が決まっています。

※毎年変わる可能性があるので参考まで。下記はハローワークより抜粋。

---

「賃金日額」は、事業主の提出する「休業開始時賃金月額証明書(票)」によって、原則育児休業開始前6か月の賃金を180で除した額です。これに上記(1)の支給日数の30日を乗じることによって算定した「賃金月額」が449,700円を超える場合は、「賃金月額」は、449,700円となります。(これに伴い1支給対象期間(1か月)あたりの育児休業給付金の支給額(原則、休業開始時賃金日額×支給日数の67%(50%))の上限額は301,299円(224,850円))
また、この「賃金月額」が74,400円を下回る場合は74,400円となります。(この額は毎年8月1日に変更されます。)。

---

どんなに収入が高くても約30万円。どんなに収入が低くても約7万円は確保されます。

育児休業を取得する前に、大体どれくらいの収入がありそうなのかは確認しましょう。

育児休業を取得したけど、生活が苦しくなってしまうと想定外になります。

なお、育児休業給付金は雇用保険から支払われます。

  --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇まとめ

育児休業中でも約8割の手取り賃金がある!

育児休業の申請方法は簡単。(その前のコミュニケーションの方が大事)

育児休業を取得する男性は殆どいないからこそ、キャリアでのメリットとなる。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇おすすめの本は?

育児介護休業の実務と手続き (平成29年1月改正施行対応)

平成29年1月1日施行!
育児介護休業法・男女雇用機会均等法雇用保険法改正に対応。

本年3月31日に公布された「雇用保険法等の一部を改正する法律」が、平成28年8月1日および平成29年1月1日から施行されます。本書はこの改正点についても、先取りして内容に反映しています。

●主な改正点
・子の看護休暇の取得の柔軟化
・有期契約労働者の育児休業の取得要件の緩和
育児休業の対象となる子の範囲の拡大
・マタハラ防止措置の義務化
・介護休業の分割取得
・介護休業給付の給付率を賃金の67%に引き上げ
・介護のための所定労働時間の短縮措置等の拡充
・介護のための所定外労働の免除を義務化


■妊娠・出産・子育て・介護の労働法制と手続きがすべてわかる!
育児介護休業法、労基法、均等法、雇用保険法その他、多くの労働法にまたがる出産や育児、介護支援の制度と手続きを1つ1つ丁寧に解説します。

最後まで読み頂きありがとうございました。

それではまた!

  にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
お読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中!バナーをクリック頂くと小躍りします!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 〇お問い合せ・プロフィール・カフェ相談・Twitterフォロー

 ・管理人のプロフィールはこちらです。

 ・資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?

 ・ツイッター(@noborin10)もあります。是非フォローして下さいね!

 ・お問い合せはこちらまで。

「育児休業を取得!取得出来る期間は?申請方法は?取得状況は?」

赤ã¡ãããæ±ã£ããã夫婦ã®ã¤ã©ã¹ã

 〇もくじ

育児休業を取得出来る期間は?

育児休業の申請方法は?

育児休業の取得の状況は?

--------------------------------------------------------------------------------------------

 育児休業を取得出来る期間は?

こんにちは!(@noborin10)

いつも遊びに来ていただきありがとうございます。

厚生労働省とWikipedaより抜粋してポイントを記載します。

----------

 育児休業は、子が1歳に達するまでの間に取得することができる(第5条1項)。

性労働者は配偶者の出産日から取得可能であるが、女性労働者が自ら出産した子については産後休業期間(出産日の翌日から8週間)が優先されこの期間は育児休業の期間に含まない。

ただし、1歳到達日において育児休業をしている場合で次のいずれかの事情がある場合には、1歳到達日の翌日から1歳6か月に達する日まで育児休業をすることができる(第5条3項、施行規則第6条)。

平成29年10月以降は改正法施行により、1歳6ヶ月到達時点でこれらの事情がある場合に再度申請することにより2歳到達日まで育児休業を延長できる。

1.保育所に入所を希望し、申込みをしているが、子が1歳に達する日後の期間について、当面その実施が行われない場合
2.子の養育を行っている子の親である配偶者で、子が1歳に達する日後の期間について常態として当該子の養育を行う予定であったものが次のいずれかに該当した場合
・死亡したとき。
・負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により当該申出に係る子を養育することが困難な状態になったとき。
・婚姻の解消その他の事情により常態として当該申出に係る子の養育を行っている当該子の親である配偶者が子と同居しないこととなったとき。
・6週間(多胎妊娠の場合にあっては14週間)以内に出産する予定であるか又は産後8週間を経過しないとき。

 

両親がともに育児休業をする場合であって、以下のいずれにも該当する場合、子が1歳2か月になるまでの育児休業を取得することができる(パパ・ママ育休プラス、第9条の2)。

åå¾ä¾

 

育児休業は原則として同一の子について労働者一人につき1回限り行うことができるが(第5条2項)、産後8週間を経過する日の翌日までの期間に父親が育児休業を取得した場合は、1歳到達までの間に再度父親が育児休業を取得することができる(パパ休暇)

åå¾ä¾

----------

基本的には子どもが1歳到達日まで取得出来ます。1歳2ヶ月迄取れる場合もあります。

配偶者(奥様)も育児休業を取得している場合、同様に子どもが1歳到達日迄となります。

保育園に入園できないなどの理由がある場合は、1歳6ヶ月まで再度申請が可能であり

1歳6ヶ月時点で更に入園できないなどの場合、現在は2歳到達日まで取得が可能です。

これは都内の保育園などに入園できないなどで仕事に復帰できないなどの事情を

考慮したものになっているといえます。

ただ、2歳を超えると育児休業期間は終了するため、職場には頑張って復帰するしか

ありませんのでご注意が必要です。

男性または女性共に、いつ頃まで育児休業を取得するのかをしっかりと検討しましょう。

私は子どもが1歳以降はいつでも保育園に預けられる体制になるように

子どもが1歳になる前迄に育児休業を完了する予定でいます。

企業によっては独自の制度があるかもしれませんので、必ずお勤めに企業の制度を

確認するようにして下さい。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 育児休業の申請方法は?

育児休業を取得すると決めて、上司や同僚ともコミュニケーションが完了したら

次は育児休業の申請を行いましょう。

基本的にはお勤めの企業で育児休業申請の方法が人事の制度で公表されています。

育児休業の申請は非常に簡単です。

育児休業の申請書を記載する。(取得期間や自分や子どもの情報を記載)

・上司の承認を得る。(署名やハンコを頂く)

・記入した育児休業の申請書と母子手帳のコピーなどを人事へ提出する。

手続きだけは、早ければ10分で完了するくらい簡単でした。

イメージはこんな感じで、うちの会社もほぼ同じでした。

f:id:noborin10:20181227011010p:plain

必ずお勤めの企業にて申請方法を確認して下さい。

1点注意点をあげるとすれば、育児休業開始の1ヶ月前までに人事へ申出をしないと、

労働者の希望通りの期間の育児休業ができない可能性があります。

余裕を持った申請をしましょう!

ここまで来れば、あとは引継ぎなどをしっかりと完了して

育児休業開始日から育児休業に突入することが可能です!

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 育児休業の取得の状況は?

最後に厚生労働省が発表する育児休業取得の状況を確認してみましょう。

Wikipedaより抜粋してポイントを記載します。

----------

厚生労働省平成27年度雇用均等基本調査」によると、平成25年10月1日から平成26年9月30日までの1年間に在職中に出産した女性のうち、平成27年10月1日までに育児休業を開始した者(育児休業の申出をしている者を含む。)の割合は81.5%(平成26年度同調査では86.6%)、女性の有期契約労働者の育児休業取得率は73.4%(同75.5%)となっている。

一方、同期間に配偶者が出産した男性のうち、平成27年10月1日までに育児休業を開始した者(育児休業の申出をしている者を含む。)の割合は2.65%(同2.30%)、男性の有期契約労働者の育児休業取得率は4.05%(同2.13%)となっている。男女間で大きな差があり、現在の日本では男性の育児休業取得率が極めて低いことが、女性の就労や待機児童等の子育て支援問題の原因の一つと目されている。

育児休業の取得期間をみても、平成26年4月1日から平成27年3月31日までの1年間に育児休業を終了し、復職した女性の育児休業期間は、「10か月~12か月未満」が31.1%(平成24年度同調査では33.8%)と最も高く、次いで「12か月~18か月未満」27.6%(同22.4%)、「8か月~10か月未満」12.7%(同13.7%)の順となっている。

一方、男性は「5日未満」が56.9%(同41.3%)と最も高く、1か月未満が8割を超えている男性の育児休業取得率が極めて低い理由として、厚生労働省平成28年男女共同参画白書」では子育て期にある30歳代~40歳代の男性は、週間就業時間60時間以上の雇用者の割合が他に比べて高いことを挙げ、深刻な長時間労働が問題としている。

----------

これから分かることは・・・

・100人中2~3人程度の人しか男性で育児休業を取得しない。

・男性で育児休業を取得しても、1ヶ月未満で8割超が復帰する。

ということになります。

私は「男性で育児休業を取得する&6ヶ月経過後に復帰予定」となりますので

かなりのレアケースな男性という事になります。。。

まだまだ男性の育児参加が世間として浸透していないことがデータから分かりますね。

今後育児休業を取得してこのあたりを実感したいと思います。

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇まとめ

育児休業を取得出来る期間は基本的には子どもが満1歳になるまで。例外あり。

育児休業の申請方法は簡単。(その前のコミュニケーションの方が大事)

育児休業を取得する男性は殆どいないからこそ、キャリアでのメリットとなる。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇おすすめの本は?

育児介護休業の実務と手続き (平成29年1月改正施行対応)

平成29年1月1日施行!
育児介護休業法・男女雇用機会均等法雇用保険法改正に対応。

本年3月31日に公布された「雇用保険法等の一部を改正する法律」が、平成28年8月1日および平成29年1月1日から施行されます。本書はこの改正点についても、先取りして内容に反映しています。

●主な改正点
・子の看護休暇の取得の柔軟化
・有期契約労働者の育児休業の取得要件の緩和
育児休業の対象となる子の範囲の拡大
・マタハラ防止措置の義務化
・介護休業の分割取得
・介護休業給付の給付率を賃金の67%に引き上げ
・介護のための所定労働時間の短縮措置等の拡充
・介護のための所定外労働の免除を義務化


■妊娠・出産・子育て・介護の労働法制と手続きがすべてわかる!
育児介護休業法、労基法、均等法、雇用保険法その他、多くの労働法にまたがる出産や育児、介護支援の制度と手続きを1つ1つ丁寧に解説します。

最後まで読み頂きありがとうございました。

それではまた!

  にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
お読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中!バナーをクリック頂くと小躍りします!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 〇お問い合せ・プロフィール・カフェ相談・Twitterフォロー

 ・管理人のプロフィールはこちらです。

 ・資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?

 ・ツイッター(@noborin10)もあります。是非フォローして下さいね!

 ・お問い合せはこちらまで。

「育児休業とは?取得要件は?取得で不利益は?」

ã²ãã®ä¸ã§èµ¤ã¡ãããæ±ãç¶è¦ªã®ã¤ã©ã¹ã

 〇もくじ

育児休業とは?

育児休業の取得要件は?

育児休業を会社は拒否することは出来ず、育児休業を理由に不利益な取扱いはNG。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 育児休業とは?

こんにちは!(@noborin10)

いつも遊びに来ていただきありがとうございます。

先日のブログで発表させて頂きましたが「育児休業を半年間」取得する事にしました!

今回は育児休業の制度について、基本的な内容を押さえておきたいと思います。

Wikipedia厚生労働省のホームページよりポイントを抜粋致します。

育児休業(いくじきゅうぎょう)とは、子を養育する労働者が法律に基づいて取得できる休業のことである。

育児休業」とは、労働者(日々雇用される者を除く)が、法第2章に定めるところにより、その子を養育するためにする休業をいう(第2条1号)。

育児休業は法律で定められていて、法律に基づき取得出来る制度になります。

会社がうんぬんというよりは、法律で定められているというポイントが重要です。

うちの会社には育児休業なんてない・・・

という前に、要件が満たされていれば取得出来ることをまず理解しましょう!

 厚生労働省のホームページより抜粋

f:id:noborin10:20181227010832p:plain

--------------------------------------------------------------------------------------------

 育児休業の取得要件は?

育児休業を取得するには、以下の要件を満たすことが必要である。

取得する者の男女は問わない。

家族などで事実上、子の世話が可能な者がいても、それに関係なく取得は可能である。

事業所によっては就業規則などで独自の上乗せ規定を設けている場合もある。

育児休業について、法律で定められる制度に加えて、企業により独自の上乗せを

規定しているところがあります。

例えば、育児休業中の手当や独自制度などです。

法律で定められている制度も確認すると共に、会社の独自制度があるのかないのかは

必ず確認して下さい。

会社として育児休業を推奨しているような素晴らしい環境では、ボーナス支給など

の制度もあるかもしれません。(ちなみに私にところは賞与はありません。笑)

また根本的なお話しですが、育児休業は男性でも取得出来ます。

産休は女性のみですが(出産するのは女性なので当たり前なのですが)

育児休業は、育児に対する休業となるため、女性でも男性でも取得可能です。

逆に女性が産休のみ取得し、職場復帰して男性が育児休業を取得することも出来ます。

取得する期間は一般的に子どもが1歳になるまでの期間を取得する事が出来ます。

期間についてはまた別途ブログで投稿しますが、2,3日ではなくしっかりと取得する

事が出来るようになっているのです。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 育児休業を会社は拒否することは出来ず、育児休業を理由に不利益な取扱いはNG。

事業主は、労働者からの育児休業申出があったときは、当該育児休業申出を拒むことができない(第6条)。

ただし、労使協定に定めることにより、以下の労働者については、育児休業を認めない

ことができる(施行規則第7条)。

・当該事業主に引き続き雇用された期間が1年に満たない労働者

育児休業申し出があった日から起算して、1年以内に雇用関係が終了することが明らかな労働者
・1週間の所定労働日数が2日以下の労働者

事業主は、労働者が育児休業の申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない(第10条)

育児休業を取得して、キャリアや今後の仕事に影響が無いだろうか?

と不安に思われる方も多いと思います。

上記で記載されているように、法律でしっかりと守られています。

育児休業を取得したから、不当な不利益が被るのはおかしな話です。

とはいっても職場のコミュニケーションが大事です。

しっかりとコミュニケーションを取り、安心して育児休業を取得しましょう!

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇まとめ

育児休業の制度はお子様の出産前後に確認しておく。

育児休業は男性でも問題なく取得出来る。

育児休業がキャリアの不利益になることはない。(法律で縛られている)

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇おすすめの本は?

育児介護休業の実務と手続き (平成29年1月改正施行対応)

平成29年1月1日施行!
育児介護休業法・男女雇用機会均等法雇用保険法改正に対応。

本年3月31日に公布された「雇用保険法等の一部を改正する法律」が、平成28年8月1日および平成29年1月1日から施行されます。本書はこの改正点についても、先取りして内容に反映しています。

●主な改正点
・子の看護休暇の取得の柔軟化
・有期契約労働者の育児休業の取得要件の緩和
育児休業の対象となる子の範囲の拡大
・マタハラ防止措置の義務化
・介護休業の分割取得
・介護休業給付の給付率を賃金の67%に引き上げ
・介護のための所定労働時間の短縮措置等の拡充
・介護のための所定外労働の免除を義務化


■妊娠・出産・子育て・介護の労働法制と手続きがすべてわかる!
育児介護休業法、労基法、均等法、雇用保険法その他、多くの労働法にまたがる出産や育児、介護支援の制度と手続きを1つ1つ丁寧に解説します。

最後まで読み頂きありがとうございました。

それではまた!

  にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
お読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中!バナーをクリック頂くと小躍りします!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 〇お問い合せ・プロフィール・カフェ相談・Twitterフォロー

 ・管理人のプロフィールはこちらです。

 ・資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?

 ・ツイッター(@noborin10)もあります。是非フォローして下さいね!

 ・お問い合せはこちらまで。

「新しいカーシェアリング Anyca(エニカ)を実際に利用してみた感想」

ãããããªè²ã®è»ã®ã­ã£ã©ã¯ã¿ã¼ã®ã¤ã©ã¹ã

 〇ポイント

・憧れの車に賢くお得に楽しく利用出来る!

・レンタカーとカーシェアリングを使い分ける

カーシェアリング Anyca(エニカ) なら人生を豊かにする!

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇憧れの車に賢くお得に楽しく利用出来る!

こんにちは!(@noborin10)

 カーシェアリング Anyca(エニカ)について先日紹介させて頂きました。

そのカーシェアリング Anyca(エニカ)ですが、実際に利用してみました!

Anyca(エニカ)のサイトより引用

f:id:noborin10:20180916172726p:plain

 

ã¯ã¬ã¸ããã«ã¼ãã§ç°¡åã»å®å¿ã«æ±ºæ¸ã§ãã¾ã ãDRIVERãã»äºåã«ç»é²ããã¯ã¬ã¸ããã«ã¼ãã§ãç°¡å決æ¸ãOWNERãã»ã¯ã¬ã¸ããã«ã¼ã決æ¸ã®ãããæªæãã®ãªã¹ã¯ãªã

 

f:id:noborin10:20180916172748p:plain

f:id:noborin10:20180916172801p:plain

 

実際に借りた車は・・・

マツダデミオ

ãããã ãããªãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

※画像はイメージです
ディーゼルエンジンを搭載したマニュアル車でキビキビ運転することが出来ました。

初めての利用でしたが、オーナー様も近所でご丁寧に対応頂きました。

最初はやっぱり他人様の車ですから緊張はしますが、エニカであればしっかりと保険に

加入する必要がありますので(強制的に加入となります)安心感があります。

お借りした車で、普段は行かない地域に行ったり美味しい食事をする事が出来ました。

自宅から少し離れたスーパー銭湯にも行ってゆっくりする事が出来ました。

単純に車を借りて移動する。だけでなく、車をお得に借りて素晴らしい時間を過ごす

これがカーシェアリングの楽しいところなのだと思います。

 

マツダロードスター

 

ãããã ã­ã¼ãã¹ã¿ã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

※画像はイメージです

2回目は、一度乗ってみたかったマツダのオープンカーであるロードスター

レンタカーでもロードスターは存在するのですが、1日10,000円以上掛かります。

でも、カーシェアリング Anyca(エニカ)なら、1日数千円程度でお借り出来ます!

カーシェアリング Anyca(エニカ)に良いところは、憧れの車をレンタカーよりも

お得に利用する事が出来る!ここが一番のポイントだと思います。

実際にお借りさせて頂いたお車も、3日間で1万数千円ととってもお得!

保険を入れても3日間で20,000円程度でした。

憧れの車で旅行に出掛けましたが、天気も良くて最高のリフレッシュが出来ました。

時々好きな車に乗ってみたい。というニーズであれば、カーシェアリングで十分に

満たせると思います。

「車を保有する時代」から「車を利用する時代」に確実に変わっています。

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇レンタカーとカーシェアリングを使い分ける

カーシェアリングのメリットとデメリットを整理したいと思います。

 

〇レンタカーのメリット

・借りられる場所が多い。在庫が多い。

・どこでも借りれて、どこでも返却が出来る。

・レンタカーを提供する側の体制や保障が基本的にしっかりしている。

〇レンタカーのデメリット

・値段は決して安いわけではない。

・選べる車種が少ない。

・プレミアムな車もあるけどお値段が高い。

 

カーシェアリングのメリット

・レンタカーよりも安く借りられる場合がある。

・レンタカーで貸し出していない車に乗れる。

・借り手も貸し手もWINWINの関係になる。

カーシェアリングのデメリット

・借りたいときに借りられない場合がある。

・保障はあるが決して万全な提供では無い。

・借り手と貸し手で様々なトラブルが発生する場合がある。

 

この様に様々なメリット・デメリットがあると感じます。

私はシンプルに

乗りたい車があるときや、値段を抑えたい場合はカーシェアリング

単純に移動で利用したり、今すぐに借りたい場合はレンタカー。

の様な使い分けなのかなと思います。

 

私はこれからもカーシェアリングは利用したいと思います。

そして、もし自分が車を所有しているならば、貸し出す側もしたいと思います。

もしカーシェアリングがもっと浸透すれば、車も資産になると思うのです。

例えば5000円で20回年間で貸し出せば、10万円程度の利益があります。

自分ではなく、車に働いてもらうわけです。

普段のメンテナンスや車検などはカーシェアリングで補えるかもしれません。

カーシェアリングは様々な将来性を持ったサービスです。

自分だけが保有する時代はもう終わり、シェアする時代が始まっています。

是非ご興味があれば利用してみて下さい。

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇おすすめの本は?

図解入門ビジネス 最新 シェアリングエコノミーがよ~くわかる本

シェアリングエコノミー(共有経済)と呼ばれる市場が世界で拡大しています。

日本でも、カーシェアや民泊などの形で普及しつつあります。

本書は、シェアサービス提供の仕組みを解説し、日本における25の事業者の事例を紹介した、シェアリングエコノミーの入門書です。

モノだけでなく空間や人をシェアリングするビジネス、技術・教育でのシェアリングの取り組みなど、今まさに生まれつつある新しいビジネススタイルがわかります!

最後まで読み頂きありがとうございました。

それではまた!

  にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
お読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中!バナーをクリック頂くと小躍りします!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 〇お問い合せ・プロフィール・カフェ相談・Twitterフォロー

 ・管理人のプロフィールはこちらです。

 ・資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?

 ・ツイッター(@noborin10)もあります。是非フォローして下さいね!

 ・お問い合せはこちらまで。

「2019年明けましておめでとうございます!」

ãæ­£æ飾ãã»ãã飾ãã®ã¤ã©ã¹ã

 〇もくじ

・2019年明けましておめでとうございます!

・2019年のブログの方向性は「資産運用」「子育て」「趣味」の3本柱

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇2019年明けましておめでとうございます!

こんにちは!(@noborin10)

いつも遊びに来ていただきありがとうございます。

2019年になりましたね!

ブログに遊びに来ていただけている皆様に感謝いたします。

書きたいことだけを書いているしょぼい私のブログにも毎日アクセスはございまして

皆様な貴重なお時間をこのようなブログに時間を少しでも割いていただいているとは

本当に感謝感謝です。

少しでもお役に立てるような記事や面白い記事を発信したいなと思っております。

たまーにでもかまいませんので、是非今後ともよろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇2019年のブログの方向性は「資産運用」「子育て」「趣味」の3本柱

2019年のブログの方向性は「資産運用」「子育て」「趣味」の3本柱とします。

「資産運用」

引き続き長期積み立て分散投資を基本として投資をしたいと思います。

ソーシャルレンディングコモディティ投資なども続けて参ります。

2018年はソーシャルレンディングを開始しまして、一部の貸し付けは返金遅延状態

になっておりますが、ほかのソーシャルレンディングの案件を合算すると黒字です。

リターンが高ければリスクも高いことは投資の世界ではあたりまえのことです。

ソーシャルレンディングもちゃんと分散をしながら、かつリスクをとりつつ続けたいですね。

毎月チャリンチャリンとインカムゲインがあることも貴重な収入源です。

情報提供というより資産運用日誌みたいな感じの内容になっているのですが

実体験した投資経験を公開することが、少しでもお役に立てるのであれば光栄です。

 

2018年末頃から少しづつ円高・株安が続いていますが、原油や値動きの激しいファンド

については、2018年の11月頃に売却していたので、大きな損失はございません。

一部売却仕切れなかった塩付けファンドはだだ下がりで、どうしよう状態です。笑

長年投資を続けてきて思うのは、「円高・株安」が続くときは、積み立て分散投資が一

番のリスク分散になるなというところです。

景気が上昇局面であれば、個別株もいいと思うのですが、プロでもないかぎり

貯金するようなイメージで投資信託の積み立て分散投資が一番ベターだと思います。

2019年から投資をしたい!と思われている方もいると思います。

興味がありましたら是非投資をはじめて見てくださいね!

一応こんなのもやっていますので、初心者の方は困ったらご相談ください。

「資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?」

 

「子育て」

先日の「男性の育児休業を半年間取得する事にしました」を投稿しました。

「子育て」も一生に1回あるかないかの出来事です。ブログで記録したいと思います。

「子育て」は「お金」の話は必ずついて回ります。

「子育て」&「資産運用」を組み合わせた情報もどんどん発信したいと思います。

しっかりお金の知識を得て、「資産運用」することが子育ても支援するのです。

ジュニアNISAも検討の1つですが、流動性が低いことがデメリットとしてあります。

金融庁から抜粋

f:id:noborin10:20190102144152p:plain

3月31日時点で18歳である年の前年12月31日までの間は、原則として払出しができません。ただし、災害等やむを得ない場合には、非課税での払出しが可能です。
皆様はお子様の資産運用はどうされていますか?

是非ご教授ください!

このようにいろいろと子育てといっても考えることが多いですね。

1月中には決めて行動に移したいと思います。

 

「趣味」

最後に「趣味」となります。

人生も30半ばを過ぎ、思うことも出てくるのですよね。

今のままで自分の人生はいいんだろうか・・・?

というようなことですw

最近近くのバイク屋さんでニンジャ1000というKAWASAKIのバイクを契約しました!

「子育て」もあるのになにやってるの!?と思う方もいるかもしれませんが

(いや、わたしもそう思ったのですが、買わない方が後悔すると思いましたのでお許しください)

「自分の人生を楽しまずばこれいかん!」

1回きりの人生なのですから「楽しかった!」と思えるような生き方をしたいと思っています。

ちゃんと子育てをしつつ、しっかりと自分の時間も大事にしたいという

とても欲張りな私ですが、しっかり実現したいと思います!

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 〇まとめ

・2019年今年もよろしくお願いいたします!

・2019年のブログの方向性は「資産運用」「子育て」「趣味」の3本柱。

・たまにでいいのでブログに遊びに来てください!

--------------------------------------------------------------------------------------------

 〇おすすめの本は?

パパとママの育児戦略

 

内容紹介
共働き夫婦に贈る、家族をHAPPYにする両立必勝法

両立戦略の重要性や制度について学びながら、共働き夫婦が笑顔で実践できる戦略が実例をもとにわかりやすく説明されています!

本書は、子育てパパを支援する日本一の団体『ファザーリング・ジャパン』が、独自の調査やアンケートをもとに、共働き夫婦に仕事と家庭を両立させるための最新ノウハウを伝授しています。
共働きの夫婦にとって、自分たちが働いているときに誰に子どもの面倒を見てもらえるのか…ということはとても大きな課題です。さらに、人生100年時代に突入し、仕事と生活を調和させるワークライフバランスの重要性もさけばれています。
まさにこれからの育児には、仕事と子育てを両立させるためのハウツーや制度を身に付けることが必要なのです。
本書では、両立戦略の定義から実践、出産前から職場復帰、その後の両立テクニックまで、5つのチャプターで詳しく解説。あらゆる角度から両立のためのノウハウを提案することで、共働き夫婦が抱える問題をまるごと解決! まさに時代が必要としているバイブル的一冊です!

最後まで読み頂きありがとうございました。

それではまた!

  にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
お読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中!バナーをクリック頂くと小躍りします!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 〇お問い合せ・プロフィール・カフェ相談・Twitterフォロー

 ・管理人のプロフィールはこちらです。

 ・資産運用をはじめてみたい方・お悩みの方「カフェ相談」してみませんか?

 ・ツイッター(@noborin10)もあります。是非フォローして下さいね!

 ・お問い合せはこちらまで。